翻訳と辞書
Words near each other
・ 善福寺
・ 善福寺 (世田谷区)
・ 善福寺 (南足柄市)
・ 善福寺 (大阪市)
・ 善福寺 (徳島市)
・ 善福寺 (杉並区)
・ 善福寺 (東京都港区)
・ 善福寺 (松阪市)
・ 善福寺 (神戸市)
・ 善福寺 (箕面市粟生間谷西)
善福寺 (金沢市)
・ 善福寺のイチョウ
・ 善福寺公園
・ 善福寺川
・ 善福寺川公園
・ 善福寺川緑地
・ 善福寺川緑地公園
・ 善福寺池
・ 善福院
・ 善福院 (伊賀市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

善福寺 (金沢市) : ウィキペディア日本語版
善福寺 (金沢市)[ぜんぷくじ]

善福寺 (ぜんぷくじ)は、石川県金沢市橋場町にある真宗大谷派寺院。山号は大慈山 (だいじざん)である。
== 歴史 ==
文安2年 (1445年)に蓮康僧都 (本願寺第8代蓮如上人異母弟)によって、加賀国石川郡大桑に坊舎を開かれたと伝え、初代住職は越中井波瑞泉寺を開かれた本願寺第5代綽如上人の孫にあたり、越前藤島超勝寺玄慶の次男であった妙善坊と称した順慶である。また、当寺の始まりは越中砺波郡高瀬であるという伝承もあるが、これは瑞泉寺の系譜である順慶との関連が推測されるが定かではない。
いわゆる加賀一向一揆の時代の記録に、当寺の名が一切見えず動向は不明である。ただ当時の本願寺法主であった実如上人筆の九字名号と十字名号が残されている。また、本願寺東西分裂時に、西本願寺法主であった准如上人が文禄3年 (1594年)に下された本願寺11代法主の顕如上人画像には加賀大桑村善福寺下付と記されてあることから西本願寺との繋がりが深かったようだ。しかし、慶長7年 (1602年)には、あらためて東本願寺教如上人から同じく顕如上人画像が下付されている。
その後、加賀の領主となった前田氏は、一向一揆再発防止などの真宗対策として農村などにあった真宗寺院の城下への移転政策を推し進め、その一環として当寺も材木町6丁目 (現橋場町)への移転を命じられた。また、関ヶ原の戦いにて敗将となった宇喜多秀家の妻であった豪姫が加賀に帰って生んだと言われる娘の冨利姫(ふりひめ)が真宗寺院懐柔の一環として当寺に配嫁され、その裏づけとして秀家の書状や前田利常の書状が残されている。この冨利姫入寺にあたって、前田家の家紋である剣梅鉢紋の五条袈裟着用を許されている。ちなみに寺紋の双牡丹は、本願寺紋である牡丹の変形である。
加賀藩は藩内の有力寺院を宗派地域別に触頭に任命し、寺院僧侶の取り締まりに当たらせ、金沢の真宗寺院では本町の専光寺、白菊町の瑞泉寺がその任だったが、江戸中期に当寺がこれに加えられた。それ以降、加賀三か寺と称され、金沢別院の座配の役職にもあった。加賀萬歳の一節にも「墨の衣の善福寺」と詠われた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「善福寺 (金沢市)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.